2012年6月20日水曜日

自分の資質を疑ってみる

学校のことで相談に来ている人に対し、心理療法家が着地点を母親との関係に想定したとすると、「お母さんをどう思うか」とか、「お母さんはどうしているか」とか、母親のことを熱心に聴こうとします。そうすると、それがクライエントに対して一つの方向づけになってしまって、ゆがめられてしまう可能性があるわけです。

自分の思っている着地点と違うことが起こったときは、また考えなおさなければなりません。そのときに「なぜ自分はそういう着地点を考えたのだろう」と考えることで、それまで気づいていなかった自分のパターンがわがったり、あるいは再認識したりします。こういうことが、経験を重ねるということです。

また、相手にそういうことを言ったりするのも、意味があります。「私はこうなると思っていたけど、違うことが起こったな」と言えば、クライエントにもなんらかの考える機会が与えられることになります。

このようにしていけば、たとえ着地点を考えていても、それによって別の可能性の芽が摘まれることはなくなります。着地点というのは、むしろ考えて当たり前です。無為でいるということは、なにも考えないということではありません。

私自身、クライエントに対したときには、いろいろなことを考えています。着地点も一つではなく、幾種類も考える。こちらの読みと相手の考え方が一致したときはスムーズに終わりますが、そうはいかないときも少なくありません。私は、だからこそこの仕事がおもしろいと感じているくらいです。

勝負ごとでもなんでも、いつも定石どおりにことが運んでいたら、おもしろくもなんともありません。スポーツにしても、そういつも作戦どおりにいくとは限りません。だから、やりがいがあるわけです。

自分からクライエントを選んで、むずかしい人を回避していたら、それはこちらの思惑どおりに終わることが多いでしょう。しかし、だから心理療法家としての技量がすぐれているということにはなりません。こちらの着地点とクライエントの着地点が違うことによって、自分自身も大きくなっていきます。やはり、いろいろな経験を重ねることが大切です。自分の資質を疑いながら、心理療法家も成長していくのです。

いかに豪腕ピッチャーでも、力関係からしたら三振をとるのが当たり前と思っているバッターに打たれたりするから、次は考えるわけです。カウンセリングでもそういう勝負的要因がずっとはたらいています。

それから、「ああ、よかったなあ」と感じることに関してですが、あまりこちらが考えていたとおりにスイスイといってしまったりすると、どうも浅いレベルでまとめられてしまったような気がして、「これは、ちょっと読みが浅かったかな」と考えてしまいます。

うまくいかなければ、自分の資質を疑うし、うまくいっても、これはまずかったのではないかと疑うし、その意味ではなかなかやっかいな職業ですが、しかし、スポーツマンなどもみんなそうだと思います。あるところで満足したり、慢心したりしたら、それは現役引退の時期です。