2012年6月20日水曜日

一山越えたあと

質問の中で岩宮さんは、「実感としては、終結時期を現実の変化にゆだねることのできないような、長期間におよぶ心理療法の需要が増えてきているように思います」と述べておられますが、実際にそのとおりです。

たとえば階段をのぼれない人が来たとします。そして、会っているうちに階段がのぼれるようになったとしても、なかなかそこで終わりとはなりません。

そのことがきっかけで、さらに深い課題に挑戦しようとすることが多いからです。そういう事例がたしかに増えてきていて、私たちも、そこで終わりにはできない。

だから、私は、階段がのぽれない人がのぼれるようになったときにも、こちらから「では、これで終わりにしましょう」と言わず、「一山越えましたね」と言うようにしています。そうすると、「では、このへんで」と言って終わっていく人と、さらに二山目に挑む人がいます。実際に、私か「一山越えましたね」と言ったところ、「はい、先生、これから二山も三山もいきますよ」と言った人もいました。

もっとも、次に行くのだったら、治療者はクライエントに、なんのために、なにをどうしようとするのかをはっきりと認識させておく必要があります。クライエントはI山越えて二山目に入るのは苦しいから、うろうろして時間をつぶそうとしたりするからです。

その意味でも、料金は取っていないとだめなのです。これが無料だったら、クライエントはいつまでもぐだぐだして、なかなか先に進もうとはしないでしょう。しかし、その人がお金を払っていたら、払った分に見合う時間を使わなければ損ですから、先に進もうとします。